MOBLOGの再設定
XREAからお引越ししてからすっかり使っていなかったmoblog.uva.ne.jpを使ったMOBLOG。だって外から更新する機会とかそんなないし!mixiでできるし!なんて感じだったんだけど、手術予定日も近づいてきたことだし再設定してみましたよ。
でも設定でスーパー躓いた。
メイン>MTカスタマイズ覚書
XREAからお引越ししてからすっかり使っていなかったmoblog.uva.ne.jpを使ったMOBLOG。だって外から更新する機会とかそんなないし!mixiでできるし!なんて感じだったんだけど、手術予定日も近づいてきたことだし再設定してみましたよ。
でも設定でスーパー躓いた。
3に続いて行った高負荷対策。
今度はモジュール化のときに参考にさせていただいたCROSSBREEDさんのエントリーにあった「記事部分のモジュール化」を行いました。
エントリー数も500近くなり、リビルドのたびに500エラー頻発。サーバへの負荷もいい感じの数値を毎日たたき出していたので、本格的に負荷対策をとることにしました。
以前行った「カレンダー及び日別アーカイブの廃止」「サイドバーのモジュール化」もかなり貢献しているとは思うんですが、もっと!もっと!といったところですね・・・
パパが「お前のBLOGには“次のページ”とかいうリンクないの?超不便!」とかぬかしました。以前使っていたJUGEMや他のBLOGサービスには大抵ついている機能だったのですが、MTにはありません。
そこでインデックスページにページ分割プラグイン「MTPaginate」を導入してみることにしました。「MTPaginate」は1枚のページを複数に分割してくれるのですが、その1枚というのがネックとなり、この思いつきは結構大変なことに・・・
この前の事件でサーバへの負荷がとんでもなかったので、ここは負荷軽減を本格的に考えなくちゃ!と一念発起。まずはサイドバーのモジュール化を試してみました。
参考エントリー
CROSSBREEDさんの
「あなたのmovabletype、重たくないですか?(テンプレートモジュール化) 」
更新頻度が落ち気味の今日この頃。毎日MOBLOGで写真をぺろっと送るだけでも随分違うかな~と思っていたのですが、普通のエントリーと同列に扱うとちょっと違うな~と悩んでいました。
そこでMOBLOG用にBLOGをひとつ新しく作成。これをインクルードして読み込む方法をとってみました。
まずはMT管理画面でBLOGをひとつ新規作成。そして携帯から投稿できるように「moblog.uva.ne.jp」にてアカウントを取得(このへんの詳細は以前の記事にて)。
表示させたいのは画像と、altでちょっとしたコメントを、そして日付。過去の投稿は特に見られなくてOK。
これをどうしたかというと・・・